こんにちは、よしくんです。
先日、窪八幡宮(岡山市中区久保)へ行きました。
 
以前、この近辺にすんでいたのですが、こんな立派な神社があるとは、知りませんでした。
窪八幡宮の歴史です(パンフレットより引用)
 
神社の入り口に歴史の掲示板(プレート)があります。
 
神社の入り口です。今日(2019、8、1)は夜お祭りがあるようです。階段の左右に灯篭があります。
 
随神門です。
門の入り口に茅の輪くぐりがあります。
 
茅の輪くぐりの説明書が門の前にあります。
 
門をくぐると、手を洗う所があります。
 
門のすぐそばに毘沙門様がいます。
 
毘沙門様の説明の看板です。
 
弁財天です。
 
弁財天の説明の看板です。
 
拝殿です。
 
本殿です。
 
本日は夏祭りです。
 
神楽も行われるようです。
 
タピオカドリンク等の販売もされているようです
 
三本の松も境内にあるそうです。
 
境内の配置図です。
 
窪八幡宮の場所です。
 
よしくんまとめ
西大寺に七福神の八幡宮があるとは知りませんでした。また行きたいです。
窪八幡宮
住所:岡山市東区久保618
TEL:090-8607-4180


 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		



最近のコメント