上寺山,餘慶寺,地蔵堂へいきました。

こんにちは、よしくんです

先日、上寺山,餘慶寺,地蔵堂へ行きました。

本堂の隣に地蔵堂があります。

餘慶寺本堂です。国指定重要文化財です

本堂の説明の看板です。

棟札によると永禄十三年(1570)に建立、正徳四年(1714)に再建されたもので,正面の向唐破風などは江戸後期に付け加えられたものである。大棟が短く隅棟が長い特殊な構造になっているが、それぞれの棟線が美しく、寺院本堂としては、まれにみる姿になっている。

細部では拝の懸魚、軒の組物、下陣の大虹梁、正面の菱欄間などすぐれた意匠と高い技術を見ることができる。正面の須弥壇には慈覚大師御作と伝えられる秘仏千手千眼観世音菩薩、さらに御前仏には観音聖地普陀山より勧請した御像をお祀りし、両脇には右に天台大師、左に伝教大師にお祀りしている

千手観世音菩薩の御真言

「おん ばさらだるま きりそわか」

地蔵堂の看板です。

昔の十王堂を平成元年に再建し、本尊に地蔵菩薩を祀ることから地蔵堂と改名した。あわせて祀られている十王は地蔵菩薩の化身といわれ、人の死後には,忌日にそれぞれの王が裁きをし、亡者をみちびくとされている。生前に嘘をついた者の舌を引き抜くということで有名な閻魔大王は三十五日の王である。

地蔵菩薩の御真言

「おん かかかびさまえい びさまえい そわか」

忌日 十王 初七日 泰広王 二七日 初江王 三七日 宋帝王 四七日 五官王 五七日 閻魔王 六七日 変成王 七七日 太山王 百ヶ日 平等王 一周忌 都市王 三回忌 五道転輪王

地蔵堂です。平成元年に再建された綺麗な建物でした。

名称:上寺山餘慶寺

住所:岡山県瀬戸内市邑久町北島1187

 よしくんまとめ

  • 地蔵堂は平成元年に再建された、綺麗な建物である。
  • 本堂の隣にありお祀りしやすい

以上ですね。ありがとうございました