こんにちは、よしくんです。
先日、天神社(岡山市北区)へ行きました。
天津神社鳥居です

天津神社とは
天津神社(あまつじんじゃ)は、岡山県岡山市北区にある神社。天神社(てんじんじゃ)とも。式内社論社で、旧社格は村社。
祭神
少彦名命
歴史
平安時代中期の「延喜式神名帳」には式内社として「備前国御野群天神社」と記載があり、当社はその論社とされている。領主の池田家からは除地社領として一反八畝を承ったという。江戸時代までは「天神宮」と呼ばれていたが、明治2年に現在の「天津神社」と改称した。また、近代社格制度では村社に列した
祭事
元旦祭(1月4日)
秋祭(10月第4土日)
(ウィキペディアより引用)
拝殿、本殿までは、階段があります

階段の途中に公園があります


階段を登りきると、拝殿があります。

拝殿の右側に神社の説明が記載された看板があります。

拝殿の後ろに本殿があります。

境内からみる景色はいいですよ


よしくんまとめ
天津神社は境内までいくのは少し大変だが、景色が素晴らしい
以上ですね ありがとうございました。
住所:岡山県岡山市北区津島福居2-14-25
最近のコメント